活動における重点テーマや目標
多摩市にある企業として地域貢献の一環でプラネタリウムを運営している。平日は幼稚園~小・中学校のレクリエーションや学習の一環として開放し、地域の子どもたちの知的好奇心を育み、健全な成長に寄与している。
活動の概要
【学校等の教育団体の校外学習への無料開放】平日は幼稚園や学校など、教育団体(園児、児童、先生など、その教育に直接関わる方)の校外学習の場として無料開放を行っている。また、特別支援学校の受け入れほか、誰もが外へ出て活動できる場を提供。
【一般・個人への施設開放】休日・夏休みなど長期休暇期間には、天体や星にまつわる物語、自社オリジナルの学習プログラムを中心に上映し、地域の方々に楽しんでいただいている。地域住民のインクルーシブな活動の場としても活用いただいている。
【アート体験】ベネッセアートサイト直島を感じられる空間も提供。
活動の特色
【活動の方向性】一人ひとりの「よく生きる」の実現を支援。地域貢献の一環で、幼稚園・学校等への校外学習の場を提供。幅広い世代へ、学びの場としてまたは居場所のひとつとして選んでいただけるよう、上映コンテンツの選定時には、利用者の声を特に大切にしている。【運営の特長】運営主体はグループの特例子会社であり、障がい者のスタッフも加わっている。
【年間来館者数】一般:9,402人 団体:2,029人(88団体)計11,431人(2024年度)
<2025年2月導入>光学式「コスモリープΣ」、デジタル式「Media Globe Σ SE 4KTOL」、6.2chサラウンドシステム、寝ころびスペース
