Tim

株式会社東京ソワール

婦人用フォーマルウェアの製造・販売

僕の私のフォーマルウェア

  • こども参観日
  • 出前授業
  • 職業体験

実施日/実施期間

【出前授業】11/1、11/28、12/16、1/24【訪問受入】5/24、6/5、11/8、11/13、12/10【職業体験】6/10~12、6/14、8/17、11/5~7、1/29~30

実施場所

東京都/神奈川県

【出前授業】各学校【職業体験】当社銀座本社

活動における重点テーマや目標

社会貢献活動を通して、ファッションやもの作りの楽しさを提供し、よき企業市民としての役割を果たす事が目標である。SDGsの活動の一環として位置づけていきたい。

活動の概要

高齢者施設で利用者によるファッションショーを開催したのが始まり。活動の幅を広げる為、2009年に港区赤坂総合支所「赤坂・青山子ども中高生共育事業」、港区内企業の社会貢献ネットワーク「みなとネット」に参画し、東日本大震災発生の際には、企業として義援金寄附をした事や被災者対象にドレス作成の際に出る端切れを利用したワークショップを実施。社業を活かした社会貢献活動の機運を醸成する為、プログラム“僕の私のフォーマルウェア”を考案、次世代を担う子供達にアパレルファッション特有のものづくりの魅力を継続して発信している。地域の学校や施設から範囲を拡大し、現在は赤坂青山地区、港区、東京都、文科省に登録している。

活動の特色

2014年に“社会貢献委員会”を発足。マーチャンダイザー・デザイナー・営業等、様々な部署で構成されたメンバーで企画運営し、実施の際には一般社員の参加を促し社内認知に努めている。発足以降、【出前授業】【企業訪問】【職業体験】の3つを軸に、①フォーマルドレスのルールとマナーの説明②企画から縫製まで洋服ができるまでの説明③デザイナーの仕事としてデザインボードを作成の構成からなるプログラムを行う。コロナ禍においてはオンライン開催を実施していたが、2022年には通常に戻した。また、遠方から都内に来る修学旅行生の受け入れも増えている。最近ではキャリア教育の一環として取り入れている学校も多い。

ジャンル

美術/生活芸術/デザイン/ファッション/ものづくり

継続活動

(2014年 活動開始)