Tim

花王株式会社  

家庭品、化粧品などの日用品、および化学品の製造販売

文理融合シンポジウム

  • 2016年11月開催(これからの家族を考える)山田太一先生の基調講演の様子
  • 2014年12月開催(美しい生き方を考える)鷲田清一先生の基調講演の様子
  • 2008年5月開催(顔と文化)パネルトークの様子

実施日/実施期間

2017/11/17(金)開催

実施場所

東京都

SMBCホール(東京都千代田区丸の内)

活動における重点テーマや目標

時代の社会的関心事や身近なテーマについて、人文と科学の分野の有識者が様々な視点から講話・議論を行う。聴講者の知的好奇心を刺激し、豊かな生活文化への提言を行う。

活動の概要

人文と科学を融合する総合研究支援の一環として文理融合シンポジウムを2003年から開催している。今回は最も身近なコミュニティである『家族』に焦点をあて、「これからの家族を考える」を大テーマに、3回シリーズで開催。2016年には第1回「しがらみときずな」と題し、家族の変遷や実態、宿命について講演。2017年11月17日には第2回として動物学的にみた家族の進化について開催、2018年完結予定。
リリース発表やポスター掲示、新聞広告等で一般を対象に300名を公募、聴講は無料。講演録として小冊子を作成、WEBからも情報発信し、有識者による多様な視点での講話を幅広く周知していく。

活動の特色

芸術・科学財団ならではの切り口で、人文と科学の分野で活躍する第一線の講師が登壇し、1つのテーマを其々の分野の視点で分かりやすく講話。シンポジウム後半は登壇者全員のパネルトークにより議論を深める。多面的で分野を超えた議論は化学反応を起こし、身近な問題に対する物事の見方に新しい発見があると聴講者から好評を得ている。過去には「社会の中の睡眠」、「顔と文化」、「美しい生き方を考える」を題材に開催。顔は「見る人と見られる人の関係」の中にあることや、テクロノジーと芸術から新しいライフスタイルを築くヒントや、個性を活かして心豊かに生きる為の心の持ち方など、総合研究の幅広い視点から提言している。

・・・企業メセナ協議会会員

ジャンル

その他

継続活動

(2003年 活動開始)