• 奈良県吉野山の桜
  • 吉野山桜保全活動での苗木の植替えの様子
  • 桜プロジェクトでの和太鼓体験の様子

実施日/実施期間

2017/4/1-2018/3/31(通年)

実施場所

全国各地/海外

吉野山、全国の小学校・幼稚園、国立博物館等

活動における重点テーマや目標

Daiwa Sakura Aidは「和の精神」の象徴としての「桜」をキーワードに、桜を保全するだけでなく日本が古くから大切にしてきた文化や伝統を知る・感じるきっかけとなる活動を実施しています。

活動の概要

Daiwa Sakura Aidは「吉野山桜保全活動」と「桜プロジェクト」の2つを中心に活動しています。「吉野山桜保全活動」は、昨今の環境変化により危機的な状況を迎えている吉野山のシロヤマザクラを次世代につなげていくため、地元と連携して桜の種から苗木を育て山に還す活動に取り組んでいます。「桜プロジェクト」は未来を担うこどもたちに、日本文化の素晴らしさを体験を通じて伝えていくことを目的に、全国の小学校や幼稚園を中心に桜の植樹と和太鼓演奏・体験を実施しています。また桜の魅力や桜保全への想いを伝えるため、歴史的建造物を会場に選びチャリティコンサートの実施や写真集「さくら」の発行など実施しています。

活動の特色

「吉野山桜保全活動」では公益財団法人吉野山保勝会、「桜プロジェクト」では先生や地域住民の方、「コミュニケーション活動」では賛同頂いたアーティストの方々、国立博物館など文化的価値の高い施設、施設関係者、桜を守る自治体、メディア関係者など、多数の協力者のもと継続的に展開しています。写真集「さくら」やラジオ番組による周知活動とあわせて、チャリティコンサート時の募金活動をはじめ、株主優待制度を活用した募金活動や、寄附機能付自動販売機の設置、1杯1円寄附珈琲・客室提供などグループ会社にも活動の和を広げ、グループ一体となってステークホルダーから継続的に寄付金を集結し、吉野山の桜を保全・伝承しています。

・・・企業メセナ協議会会員

ジャンル

音楽/映像メディア/文化遺跡・歴史的建造物/その他

継続活動

(2008年 活動開始)