活動における重点テーマや目標
子ども達の防災意識の醸成が目的。音響機器メーカーとして、災害発生時に重要な役割を果たす“音”に注目。創作人形劇の上演を通して、災害時に音に注意を払い、自ら考えて避難行動をとる重要性を訴える。
活動の概要
創作人形劇を全国各地の学校・施設で巡回公演。
主人公・子うさぎベル君が、どうぶつ村の見張り塔「カンカン塔」から、火事や雨などの出来事を音で報せるストーリー。実際の警報音は使わず、全て楽器に置き換えた演出。終盤では「めったにない危機(災害)」の象徴としてオオカミが襲来。ベル君が懸命に音を鳴らすも、音の意味を忘れた村人は避難しない。どうやって避難を促すか、子ども達と一緒に考える。宅配便での輸送が可能で、小学校の教壇などの狭いスペースでも上演可能。累計観覧者数は約4000名。2020年度には第18回フィランソロピー大賞特別賞を受賞した。オンライン化も進め、常に時代に合わせた形式を模索している。
活動の特色
1)本業×メセナの相乗効果
音響機器メーカーとしての本業では、音の報せる力を駆使して社会の安全・安心に貢献する公助を、加えてメセナでは、次代を担う子ども達の防災意識を醸成し、自助に貢献する。減災・防災に対し、本業とメセナが異なる手法でアプローチし、相乗効果を発揮。
2)営業部門を巻き込んだ活動
公演機材は自社商品、運用は自社スタッフが行う。各実施団体との連絡調整は、全国の自社営業所が分担。地域社会との交流を促進する。営業部門、開発部門を巻き込んだ全社的な活動を展開。
3)絵本による認知拡大
WEB・冊子絵本化を実施。教育現場や自宅で繰り返し物語に触れることで、自助意識の向上、認知拡大を図る。
