活動における重点テーマや目標
中札内村に工場を建てた時、優先したのは利便性より豊かな自然環境です。樹齢百年の楡の木、水量豊かな清流、野草の群生など、この環境と共生し、時間と共に価値が増す「社会資本」を後世に遺したいと思います。
活動の概要
「花柄包装紙に描かれた草花でいっぱいの森をつくりたい」と、1997年製菓工場建設計画に合わせて周辺の環境整備をスタート。自生するオオバナノエンレイソウや河畔林の保全に務め、草木の生えていなかった荒地は10年間で昔の自然を再生。2007年9月約10haの広大な六花の森がオープン。自然に溶け込んだ製菓工場、クロアチアの古民家を利用した展示棟では坂本直行さんの作品を中心に展示。貴重なデッサン帳は見逃せません。カタクリをはじめ、四季折々に山野草が花を咲かせ、北海道ガーデン街道のひとつに位置づけられ、北海道内や道外から来られる多くの観光客に親しまれています。
活動の特色
「六花の森」は十勝の原風景をイメージに、25年間整備を続けています。昔からそこに自生しているがのように咲く山野草が、六花の森の一番のご馳走。直行さんが厳しい開拓の合間に愛でた山野草が四季折々に足元に咲き誇ります。ゾーンにはレストラン「六cafe」も併設し、食事、デザートとショッピングを楽しめます。また、2000年に寄贈した桜2000本の並木道一帯は「桜六花公園」と名付けられ、村民に親しまれています。時間と共に価値が増す六花の森は「自然資本」という考えの下、これからも整備を続けて参ります。
